活動ブログ
2023.10.31
観光案内人養成講座:案内模擬演習1
本日の観光案内人養成講座では、
受講生の皆さまには案内人になったつもりで模擬観光案内をしていただきました。
これまでの養成講座でお伺いさせていただいた場所や講師の方に教えていただいたことについて、
1人5分の持ち時間のなか、案内・説明をしていただきましたが、
多くのことを学ばれた受講生の皆さまにとって、5分という時間は短かったようで、
制限時間内に収まりきらない方もいらっしゃいました。
難しい内容を簡単に、お客様が希望される時間内で。観光案内はとても奥深いようです。
8月1日に始まった人吉観光案内人養成講座もいよいよ佳境を迎えました。
カリキュラムも学習から実践に移行し、受講生の皆さまにおかれましては、
案内人としての自画像を少しずつ掴まれているところではないでしょうか。
次回の講座は11月7日10:00~実施予定で、
当協会会員の尾方が講師を担当し、上球磨をまわるバスツアーを催行いたします。
2023.10.24
観光案内人養成講座:下球磨バスツアー
2023.10.17
観光案内人養成講座:鉄道ミュージアム・肥薩線・くま川鉄道・人吉球磨の偉人
本日の観光案内人養成講座は、人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868にて、
人吉市役所復興支援課の中美乃様と白坂禎敏様に講師を務めていただき、
中様からは鉄道ミュージアムの施設情報やイベント等について、
白坂様からは令和2年7月豪雨災害を軸に、肥薩線・くま川鉄道の歴史や復旧の展望等についてご講話いただきました。
定期的な展示品の入替やYouTubeチャンネル(くま鉄チャンネル)の開設など、常に新しい取り組みをされています。
その後、商工会議所にて、肥後考古学会員の前田一洋様を講師としてお迎えし、人吉出身の偉人についてお話しいただきました。
途中、特別ゲストとして、人吉出身の教育者であり音楽家・犬童球渓先生の令孫・鶴上寛治(当協会所属)を招き、
前田様のアコーディオン演奏と鶴上の指揮の下、『故郷の廃家』『旅愁』(犬童球渓訳)を全員で歌いました。
また、人吉市で歯科医院を営んでいらっしゃる松本晋一先生に、人吉出身の歯科医師・一井正典についてお話しいただきました。
次回の講座は10月24日13:30~実施予定で、
当協会会員が講師を担当し、下球磨地域をまわるバスツアー体験を催行いたします。
2023.10.12
人吉観光案内人協会10月例会
2023.10.03
観光案内人養成講座:球磨川下りと球磨焼酎
本日の観光案内人養成講座は、球磨川くだり株式会社の藤山和彦様と大和一酒造元の下田文仁様を講師としてお迎えしました。
藤山様からは、令和2年7月豪雨水害後の球磨川下りを取り巻く現状について説明をいただいた後、
トークセッション形式に変更しての講座になりましたが、時間が足りないほど質問が飛び交いました。
下田様からは球磨焼酎の歴史や醸造法、現状や問題点など広範な内容の講義をしていただきました。
こちらも多くの質問があがり、盛会のうちに幕を閉じました。
次回の講座は10月17日(火)13:10~16:10実施予定で、
前半は人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868にお邪魔して肥薩線やくま川鉄道についての講話をいただき、
後半では、商工会議所にて人吉球磨の偉人に学ぶ会より前田一洋様に講師としてお越しいただき、
近現代の人吉球磨の偉人についてご講話をいただきます。
2023.09.26
観光案内人養成講座:街歩き
本日の観光案内人養成講座は、人吉市街地などを歩いて廻る街歩きを行いました。
人吉商工会議所を出発し、大信寺や発船場、焼酎蔵や老神神社、そしてみそ・しょうゆ蔵やお茶蔵をまわって
人吉商工会議所に戻る約4kmの行程を、現役の観光案内人による説明を聞きながら歩きました。
夏の日差しと秋の風を浴びながら、徒歩で通ることの少ない道をゆっくりと歩き、
球磨川の穏やかな流れを眺め、発酵した酒米のふくよかな香りや味噌・醤油の親しみ深い香りを嗅ぎ、
立山商店さんでお茶のお心遣いに与りました。
講義としての観光案内でしたが、五感を刺激する豊かな時間となりました。
次回の講座は、10月3日13:00~実施予定で、
球磨川くだり株式会社の藤山和彦様と大和一酒造元の下田文仁様に講師を務めていただき、
球磨川下りや球磨焼酎についてご講話をしていただきます。
2023.09.21
人吉観光案内人協会9月例会
2023.09.12
観光案内人養成講:かくれ念仏
2023.09.05
観光案内人養成講座:永国寺・願成寺・相良家墓地
- ホーム
- 活動ブログ